当協議会が今年度より始めたCCRC2.0オンライン連続セミナーの第2回のお知らせです。

今回は、自治体からは山梨県都留市の企画課長・廣瀬敬太郎さんに講演いただきます。同市は国が地方創生の一環としてCCRCに注目する前から、シルバー産業を通したまちづくりを進めてきました。市役所のリードで都留市CCRC構想研究会を立ち上げ、地元の民間企業を巻き込んだこと、住民との合意形成を丁寧に行ったことが、同市を生涯活躍のまちのモデル自治体にした大きな要因でした。本セミナーではこれまでの経緯と今後の展開について語っていただきます。当協議会では同市の山口哲央・総務部長に同市の取り組みと今後についてのインタビュー『生涯活躍のまちの成功モデルはどのようにして生まれたのか ~山梨県都留市による10年間の取り組み~』をしております。ご一読ください。

事業者からは和歌山市の宇都宮病院を経営する宇都宮越子・副理事長より、おいしい、楽しい、おしゃれをキーワードとした地域づくりについて報告いただきます。地域に開かれた経営を行うことで病院の財政状況も立て直されたその手腕にも注目です。以前に宇都宮・副理事長へのインタビュー『おいしい、楽しい、おしゃれを大事にしたい〜コミュニティのもつ自然治癒力〜』をお読みいただけると、理解が深まります。

その後は質疑応答とフリートーク「もっとよくなるCCRC 「私主語」で考えよう」。自分なら何ができるかをキーワードに意見交換を重ねていければと思います。

全体の時間配分は以下のとおりです。

15:00~15:10 生涯活躍のまち推進協議会の紹介と主旨説明
15:10~15:20 CCRC2.0が拓く多世代コミュニティの未来
15:20~15:50 日本版CCRCからCCRC2.0へ 生涯活躍のまち・つるの取組
15:50~16:10 楽しい、おいしい、おしゃれで動かす生涯活躍のまち
16:10~16:55 もっとよくなるCCRC 「私主語」で考えよう
16:55~17:00 まとめ

参加ご希望の方は下記のお申込みフォームから(https://x.gd/6XHnh)、もしくは事務局(事務局連絡先:mail : taka.2429.hochi@gmail.com tel : 080-2373-1928 担当:芳地〔ほうち〕)までご連絡ください。ZOOMのURL等をお知らせします。

どうぞよろしくお願いいたします。